アメリカのケンタッキー州ルイビルにて6月18日から23日まで行われた
GFA【Guitar Foundation of America(全米ギター協会コンペティション)】に出場してまいりました。
結果は残念ながら二次予選敗退。
今年の結果はこちら
1位 Raphael Feuillatre (フランス)
2位 Bokyung Byun (韓国)
3位 Andrey Lebedev (オーストラリア)
4位 Hao Yang (中国)
GFAは世界最高峰と言われるクラシックギターコンクールの一つで、
数々の国際コンクールを制覇してきたギタリストたちが集まってくる、本当にレベルの高いコンクールです。
私が出場した、
International Concert Artist Competition (ICAC)
18歳以下対象の
International Youth Competition (IYC)
アンサンブル部門の
International Ensemble Competition (IEC)
といった3つの部門があります。
このInternational Concert Artist Competition (ICAC)の歴代の優勝者には、
華々しいギタリストたちの名前が並び、
若手ギタリストにとっては本当に憧れの大会です。
私も本当に憧れていた場所で、惜しくも敗退してしまいましたが、
セミファイナルの舞台に立てたことを本当に嬉しく思います。
GFA2018 ICAC Semi-Finals
テープ審査などはなく、現地で一次予選が行われますが、
その一次予選では、次の二次予選に進むことのできる12名が選ばれます。
しかしすでにその一次予選からレベルが高い。。。
一次予選から、数々の国際コンクール覇者たちが次々と敗退していく、
そんなハイレベルな戦いです。
次の二次予選では、本選に進むことのできる4名が選ばれるのですが、
私はこの4名に入ることができず、敗退。
この二次予選での敗因は、極度の緊張により、
指の動きや音楽をコントロールできなかったこと、
そしてプログラミングの偏りであることだと感じています。
国際コンクールになると、
プログラミングも審査に大きく影響してきます。
ただ難しい曲を選べばよい、というわけではなく、
幅広い時代・形式の曲目を取り入れることであったり、
インパクトのある曲目を選ばなければなりません。
実はここが一番悩みどころで、
コンクールによって、評価されやすい曲が違っていたりもします。
GFA2018 ICAC Semi-Finals
今回は二次予選での敗退でしたが、
GFAは世界最高峰のコンクールの一つであること、
そしてFacebookにてライブ中継されていたこともあり、
世界中の方々からメッセージやコメントをいただき、
また国内外のマエストロから応援・励ましのメッセージをいただきました。
また、会場には歴代の優勝者たちが審査やコンサートのためにいらっしゃり、
彼らとの貴重な時間を過ごすことができました。
そんな、会場にきていた歴代の優勝者をご紹介いたします。
2006年覇者
Thomas Viloteau トマ・ヴィロトー氏(フランス)
また、写真は撮れませんでしたが、
2009年覇者
Florian Larousse フローリアン・ラルース氏(フランス)
2016年覇者
Xavier Jara ザビエル・ジャラ氏(アメリカ)
昨年2017年覇者
Tengyue Zhang テンユエ・チャン氏 (中国)
といった錚々たるメンバーが会場におられました。
またコンクールだけではなく、非常に豪華なギタリストたちのコンサートが毎日行われることも、このコンクールの魅力の一つです。
今年はデイビッド・ラッセル氏、ホアキン・クレルチ氏、
また1995年覇者のアンティゴーニ・ゴーニ氏などのコンサートがあり、
そんなマエストロたちと毎日交流できる、素晴らしい環境です。
デイビッド・ラッセル氏
また、今年はなんといっても、
あのレオ・ブローウェル氏が会場にいらっしゃったのです!!
というのも、
ICAC部門では毎年、GFAのために書かれた新曲が課題曲として出されるのですが、
(5月頭に課題曲発表、1ヶ月半でどれだけその課題曲を完成させることができるかが勝負となる)
今回はその新曲はブローウェル氏が書いたものだったのです!!
タイミングがなく、残念ながら写真を撮ることができなかったのですが、
お姿を拝見できて、とても幸せでした。。。
といった豪華さで、
たくさんのことを吸収できたコンクールでした。
来年はマイアミにて開催です!
もちろん、リベンジしに行きます!!!
歴代の優勝者たち
(公式HP、https://www.guitarfoundation.org/より引用)
’17 | Tengyue Zhang (China) | Fullerton, CA, USA |
’16 | Xavier Jara (USA) | Denver, CO, USA |
’15 | Thibaut Garcia (France) | Oklahoma City, OK, USA |
’14 | Ekachai Jearakul (Thailand) | Fullerton, California, USA |
’13 | Anton Baranov (Russia) | Louisville, Kentucky, USA |
’12 | Rovshan Mamedkuliev (Russia) | Charleston, South Carolina, USA |
’11 | Vladimir Gorbach (Russia) | Columbus, Georgia, USA |
’10 | Johannes Moller (Sweden) | Austin, Texas, USA |
’09 | Florian Larousse (France) | Ithaca, New York, USA |
’08 | Gabriel Bianco (France) | San Francisco, California, USA |
’07 | Marcin Dylla (Poland) | Los Angeles, California, USA |
’06 | Thomas Viloteau (France) | Columbus, Georgia, USA |
’05 | Jerome Ducharme (Canada) | Oberlin, Ohio, USA |
’04 | Goran Krivokapić (Montenegro) | Montreal, Canada |
’03 | Jérémy Jouve (France) | Mérida, Yucatán, Mexico |
’02 | Dimitri Illarionov (Russia) | Miami, Florida, USA |
’01 | Johan Fostier (Belgium) | La Jolla, California, USA |
’00 | Martha Masters (USA) | San Antonio, Texas, USA |
’99 | Lorenzo Micheli (Italy) | Charleston, South Carolina, USA |
’98 | Denis Azabagic (Bosnia) | Montreal, Canada |
’97 | Judicael Perroy (France) | La Jolla, California, USA |
’96 | Fabio Zanon (Brazil) | St. Louis, Missouri, USA |
’95 | Antigoni Goni (Greece) | Northridge, California, USA |
’94 | Margarita Escarpa (Spain) | Quebec, Canada |
’93 | Kevin Gallagher (USA) | Buffalo, New York, USA |
’92 | Jason Vieaux (USA) | New Orleans, Louisiana, USA |
’91 | Alexei Zimakov (Russia) | Miami, Florida, USA |
’90 | Joseph Hagedorn (USA) | Pasadena, California, USA |
’89 | Marc Teicholz (USA) | Lubbock, Texas, USA |
’88 | Olivier Chassain (France) | Akron, Ohio, USA |
’87 | Ricardo Cobo (Colombia) | Tempe, Arizona, USA |
’86 | Peter Clemente (USA) | Milwaukee, Wisconsin, USA |
’85 | Mary Akerman (USA) | Fullerton, California, USA |
’83 | Adam Holzman (USA) | Quebec, Canada |
’82 | Michael Chapdelaine (USA) | Denver, Colorado, USA |